糖尿病が心臓病や脳卒中を引き起こすと認知している国民は5割未満

糖尿病に関する記事の紹介です!

同研究は、厚生労働省研究班(指定研究)のNIPPON DATA研究によるもので、「日本循環器病予防学会誌」2016年11月号に掲載された。同研究に参加した20歳以上の2,891人(男性1,236人、女性1,655人、平均年齢58.8 歳)を解析対象者として行われた。

調査によると、それぞれの要因を循環器疾患の危険因子であると正しく回答した割合は、高血圧85.8%、高コレステロール血症72.6%、喫煙58.5%、不整脈49.8%、糖尿病45.1%、HDL コレステロール低値38.5%であった。高血圧、高コレステロール血症、喫煙歴、糖尿病を保有する者は、自らが保有する危険因子について、それが循環器疾患の危険因子であることを認知している割合が高い傾向が見られた。しかし、自らが保有しないその他の危険因子についての認知度は、危険因子を持たない者と変わりがなかった。

循環器疾患(心臓病や脳卒中)を引き起こす危険因子として、高血圧を認知していた国民の割合は8割超、また高コレステロール血症の場合は7割を超えていると分かったが、その他の危険因子の認知度は未だ低いことが明らかとなった。

特に、強い危険因子である糖尿病は5割以上、喫煙は4割以上の国民が認識していないことが分かった。引用元:糖尿病ネットワークホームページ

糖尿病で押さえておきたい有名な合併症は

①糖尿病神経障害

②糖尿病網膜症

③糖尿病腎症

です。
〈スポンサーリンク〉



それぞれについてはまたの機会に詳しく書きたいと思いますが、結局のところ、これすべて長期にわたる高血糖の結果引き起こされる糖尿病細小血管障害なんです!

血管が侵され、細かな血管が障害されて起こる障害です。

それだけではありません!

大血管障害といって、割と大きな血管も障害を受けるのです!

いわゆる動脈硬化症です。

糖尿病患者における動脈硬化性疾患の発症率は非糖尿病患者の3-5倍とされ、男女の差はほぼありません。

動脈硬化性疾患は、糖尿病患者の主要な死亡原因であり、特に虚血性疾患(心筋虚血)脳血管障害(アテローム性脳梗塞)の比重が大きくなっています。

末梢動脈性疾患(PAD;Peripheral Arteral Desease又はASO;Arteriosclerosis Obliterans)という末梢の動脈硬化性疾患もあります。

つまり、糖尿病は全身と言ってもいい、血管系の障害が起こり得る病気で、これらに気を付けて療養していく必要があるということです!

今回ご紹介したところで言えば、自ら保有していない危険因子についての理解度も深めていく必要がありますね!

このブログで皆様に対して少しでも啓発ができたらと思っています!

それでは!
〈スポンサーリンク〉




〈スポンサーリンク〉



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. […] 糖尿病患者の場合、血管の障害によって引き起こされる病気に気を付けなければならないことは以前記事(糖尿病が心臓病や脳卒中を引き起こすと認知している国民は5割未満)を書きましたし、感染症(糖尿病患者の場合も感染症で最も多いのは「肺炎」のようです)になりやすいのも分かります。 […]

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。