膵臓のβ細胞を増加させてインスリン分泌を改善

こんばんわ!

2型糖尿病は、膵臓のβ細胞から分泌されるインスリンがなんらかの原因で分泌能力が低下する、もしくはインスリンの効きが悪くなることで発症する病気です。β細胞は自己再生能力が低く、糖尿病の根治治療を困難にしている原因の1つとなっています。

今回、そのβ細胞の再生を促す因子を発見したというニュースを見つけたので、ご紹介したいと思います。

〈スポンサーリンク〉



体のさまざまな生命活動に関与している「マイクロRNA」を血液に投与することで、膵臓のβ細胞が増殖し、インスリン分泌が改善し、糖尿病マウスの高血糖を改善するのに、東北大学の研究チームが成功した。(引用元:糖尿病ネットワークホームページ)

東北大学大学院医学系研究科糖尿病代謝内科学分野の山田哲也准教授、突田壮平助教、片桐秀樹教授らの研究チームによるもの。成果は、医学誌「EBioMedicine」オンライン版に発表されたそうです。

研究チームは、これまで骨髄移植でβ細胞の再生が促進されることを確認していたようです。では骨髄移植の中でも何が再生促進に関与しているのか?ということで、今回マイクロRNA(miRNA)に着目したようです。

dna-163466_1280

RNAと聞くと、遺伝子の転写に関与するというイメージですね、ヌクレオチド・アデニン(A)・グアニン(G)・シトシン(C)・ウラシル(U)…懐かしいですね、高校の生物で勉強しました。

RNAは、mRNA(メッセンジャーRNA)やtRNA(トランスファーRNA)など様々な分類がありますが、miRNAというのは、遺伝子の発現を調整する役割のあるRNAだそうです。

研究チームは今回の研究で、骨髄移植マウスでみられるβ細胞の再生メカニズムとして、エクソソームを介する細胞間の「マイクロRNA」の伝達が重要な役割を担っていることを発見した。さらに、2種類の「マイクロRNA」(miRNA-106bとmiRNA-222)が、β細胞の再生に関わっていることを突き止めた。

実際に、この2種類の「マイクロRNA」を、インスリン分泌低下によって発症した糖尿病マウスに静脈注射で投与したところ、β細胞が増殖し、インスリン分泌が回復し、血糖値が改善することを確認した。

スクリーンショット (11).png

これらの結果から、「miRNA-106bとmiRNA-222によるβ細胞の再生促進が、糖尿病の根治につながる新規の治療法となる可能性がある」と、研究チームは結論づけています。

引用元の論文です。

MicroRNAs 106b and 222 Improve Hyperglycemia in a Mouse Model of Insulin-Deficient Diabetes via Pancreatic β-Cell Proliferation(EBioMedicine 2016年12月7日)

根治治療が困難な2型糖尿病ですが、今後可能になるのかもしれません!!

それでは!


〈スポンサーリンク〉



〈スポンサーリンク〉



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。